就労支援施設
- HOME
- 就労支援施設
各就労支援施設の特徴
当事業所では5つの就労支援施設を運営しております。
施設ごとに異なった特徴があり、利用者さんに合わせて施設をご紹介しております。
こちらでは各施設の基本情報や特徴をご紹介しております。
当事業所の施設のご利用に関しましてはお気軽にお問い合わせください。
障がい者就労サポートセンター よつば

住所 | 〒007-0839 北海道札幌市東区北39条東8丁目1-18 富士グループビル 1F |
---|---|
TEL | 011-299-2163 011-299-2163 |
FAX | 011-299-2163 |
事業所の由来
事業所名の「よつば」は、幸せを運ぶ四つ葉のクローバーから頂戴しました。
この場所で頑張る全ての人に幸せが訪れて欲しいという願いだけではなく、「よろこびが つどう ばしょ」の略称でもあります。
支援方針
よつばでは以下の方針に沿って日々皆様方に支援させていただいております。
①『居心地の良い場所』を目指しています!
~歩行や自力移動が困難な方にも配慮した環境作りを行なうことで、皆さんが自然と集まれるアットホームな空間づくりを目指しています。
②『家族』のような事業所です!
~年齢、性別、障害も人それぞれですが、お互いを尊重し、助け合い、応援し合いながら作業に取り組んでいます。血の繋がりは無くても、心の繋がりを持てれば皆家族です。
③つらい時は『つらい!』と言って良いんです!
~誰でも色々な問題を抱えて生活しています。困ったことがある時、孤独を感じて寂しい時、一人になりたい時など・・・そんな時こそ、よつばに来てください!癒しと元気を用意して、スタッフ一同暖かくお迎えいたします。
事業所PR
当法人の本部である「よつば」は、開所から7年の月日が経過しました。
利用者(メンバー)は古参の方から新規の方まで幅広く在籍しておりますが、皆さん互いに団結し合える高い協調性を持っています。
また、個性豊かな方々が多く、一人一人が自分だけのオリジナルカラーを持っています。
ですが、どんなに綺麗な色でも何色も混ぜれば雑味のある色合いとなり、個々本来の色合いは損なわれてしまうものですが、よつばに通われている皆さんは、それぞれの個性、良さ、色を尊重し合える仲間達です。それぞれの色が鮮やかに輝く事業所を目指しています。
あなたの色は何色ですか?
障がい者就労サポートセンター フォリエ

住所 | 〒007-0839 北海道札幌市東区北39条東7丁目3-16 第5タイガービル2F |
---|---|
TEL | 011-374-7178 011-374-7178 |
FAX | 011-374-7178 |
事業所の由来
「フォリエ」の由来は、本部が「よつば」であることにちなんで、四つ葉をイタリア語に変換した「クアドリフォリオ」からきています。
看板も白地に緑を基調とした清潔感のあるオシャレなデザインにし、また、イタリアは自由主義国家であることからも、「自由」をモットーとした事業所にしていきたいという願いが込められています。
支援方針
『諦めない』
できなかったからといって途中で投げ出すのはとても簡単なことです。
ですが、それでは人は育ちません。できなかったのであれば、「何がいけなかったのか」、「どうすればできるようになるのか」と、原因を究明し課題解決に向けて取り組んでいくことが重要です。諦めない気持ちがある限り、我々は何度でもサポートいたします。
『現状に満足しない』
人の成長に終わりはありません。
一つできたことに満足せず、階段を昇るかのように一段一段と自分自身を高めていけるような「ハングリー精神」を持っていただけるような支援を行なっています。
事業所PR
「フォリエ」は物づくりに特化した事業所です。
一般的には事業所で指定された物を利用者が作成するといった話を耳にしますが、当所は「自由」をモットーにしているので皆さんが作りたい物、やりたいことを好きにやらせてあげています。
編み物、ビーズ製作、レジン、クラフトバンド、羊毛フェルトであろうが何でも来い!!の姿勢でいます。
それだけ自由度の高さを売りにしているため、利用者がより快適に物づくりに専念できるように支援スタッフも日々勉強しています。
互いに努力を惜しまず、やりたいことに挑戦していくという熱い想いは他の事業所に負けないと自負しています。
障がい者就労サポートセンター ねすと

住所 | 〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1-6 |
---|---|
TEL | 011-788-2606 011-788-2606 |
FAX | 011-788-2606 |
事業所の由来
「ねすと」には「鳥の巣」という意味があります。
初めは小さな雛鳥の姿ですが、ここでしっかりと成長を積み、やがては自らの力で羽ばたき巣立っていく・・・その姿は就労支援にも似たところがあると考えて当所の名としました。
支援方針
『心・技・体』
その心、孔子の言葉に「己の欲せざる所、人に施すこと勿れ」とあります。
意味は、「自分がされて嫌なことは、他人にもするべきではない」というものです。
どれだけ技術が優れていようとも、どれだけ体が丈夫であっても、人を思いやる心や仲間意識を持てない者はバッサリ斬り捨てます。
その技、一般的に「苦手を克服する」というのは良いことだという風潮がありますが、当所ねすとでは「苦手は苦手のままで良い」と考えています。
その分、自分が得意なことや好きなことに打ち込んでいくことで意欲や技術をストレスなく伸ばしていくことに重きを置いています。
その体、体調が優れないと心は病み、仕事への意欲は減退するものです。
人は『体が資本』であるため、日々の生活の中で確かな健康管理を行なっていくことは必然であると言えます。継続的に通所出来る体力をつけることが、社会参加への一歩であると考えています。
このように、「三位一体」の考えを大切にしています。心と技(仕事)と体は常に相互関係にあります。 何か一つが秀でていれば良い訳ではありませんので。
事業所PR
ねすとの最大の魅力は、なんといっても個性派なスタッフが多いということです。
教祖である「平間」を筆頭に、読売ぞんび軍監督「岡」、空耳アワー「前田」、Google団子「吉村」、B-BAPセミロン毛「新井」、破れジャージ「坂野」、ニセ今井美樹「吉田」、補欠地縛霊「阿部」と勢揃い。
引き寄せの法則と言いますか、これまたメンバーさんも個性的な方が多く、ワイワイ賑やかな雰囲気の事業所です。
ねすとでは皆が「安心・安全」に通えるような取り組みを行なっております。
新型コロナウイルスへの感染対策はもちろんのこと、いじめや仲間外れ、差別のないオープンな環境作りを目指し、皆様にとっての「第二の家(セカンドハウス)」となれるように努めております。
障がい者就労サポートセンター りすた

住所 | 〒007-0840 札幌市東区北40条東7丁目3-10 |
---|---|
TEL | 011-374-7656 011-374-7656 |
FAX | 011-374-7656 |
事業所の由来
「りすた」の由来は、英語の「Restart」から来ています。
これから何か新しいことに挑戦してみたい、今の生活を少しでも良いものに変えていきたいと考えている皆様方の再スタートをお手伝い出来ればと思い命名しました。
支援方針
『焦らず、ゆったり、のんびりと』
新しく何かを始めるに当たり、いきなり成果を求めてもなかなか上手くいかないことが多いので、まずは新しい環境に慣れていくことから始めていけるようにと考えています。
皆それぞれ自分に合ったペースがありますので、誰かと比較し一喜一憂するのではなく、自分が無理なく頑張れるペースで焦らずにゆったりのんびりと挑戦していけるように長い目で考えて支援していきます。
『善悪の判断をつけていく』
どこの組織にも必ずルールや規則が存在します。
ですが、何でもかんでもルールや規則を作ることで皆様方に堅苦しい想いをさせたくはありませんので、ある程度は自由度が利くような組織にしたいと考えています。
ですが、ルールがないからと言って何でもありでは組織としては成り立ちません。
一人ひとりが自分で善悪の判断を付けていける力を養えるようにと考えています。
事業所PR
令和2年11月に当法人の5号店として誕生しました。
開所してから間もないので、まだまだ利用者さんは多くありませんが、スタッフと利用者さんで協力し合いながらのんびり頑張っています。
障がい者就労サポートセンター ラスティ

住所 | 〒007-0840 札幌市東区北40条東7丁目3-11 |
---|---|
TEL | 011-788-4226 011-788-4226 |
FAX | 011-788-4226 |
事業所の由来
「ラスティ」の由来は、英語の「Lusty」で「元気で力強い」という意味があります。
決して「Rusty」の「赤錆」という意味ではございません。(笑)
この名前は、当法人に通所されております利用者様の中から応募により決定し、新しい事業所を職員と利用者で一緒に作っていきたいという想いから生まれました。
支援方針
『メリハリ』
人が集中力を保てるのは精々2時間が限度と言われています。
仕事を継続的に頑張るためにはこまめな休憩が不可欠です。
やるべき時は精一杯頑張り、休む時はしっかりと休養し、息抜きしたい時は思い切り遊ぶこと。
基本ですが、基本だからこそ一番大事なことだと考えています。
『自己発信』
人と円滑にコミュニケーションを取るためには、相手を知ろうと思う姿勢と自分をさらけ出していく覚悟が大切だと考え、当所では朝礼の際、利用者に自己紹介の時間を設けることで自己発信の大切さを伝えています。
事業所PR
当法人の4号店で、令和3年の5月に移転しました。
就労支援事業所は、ただ単に仕事をする場所としてだけではなく、利用者様にちょっとした娯楽や息抜きを取り入れながら満足していただけるように取り組んでいます。
昼休みや休憩などの空き時間を使い、近所の公園でバドミントンやキャッチボールも行なっています。
お問い合わせ
施設のご利用についてや
ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
TEL 011-299-2163 011-299-2163
■ 開所時間
【月曜日~金曜日】8:30~16:30
【土曜日】9:00~13:00
【祝日】8:30~16:30
■ 利用者様作業時間
【月曜日~金曜日】10:00~15:00
【土曜日】10:00~12:00
【祝日】10:00~12:00